レッスン中にふざける子

レッスン中にふざける子、話を聞かない子、宿題をしてこない子・・・
教室のこまったちゃんです。

でも、それは
やっていることが理解できていない、つまらない、難しい
などの裏返しであることが多い、ということを
英語講師の勉強会で聞きました。

つまり子供が悪いのではなく、教える側に問題ありなのです。
こういう子こそ優しく丁寧に見てあげることが必要です。


にほんブログ村 英語ブログ 子供英語教室へ 

にほんブログ村 英語ブログ 親子英語へ
にほんブログ村
関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
Re: No title
こちらこそコメントありがとうございましたv-238
応援いただきまして恐縮です。
今後ともよろしくお願いいたします。
2012-06-17-06:23 ringo
[ 返信 ]
No title
あっちゃん先生へ

そうですね~、子供の行動の理由を100%理解することは

できないですね。

あくまでもこちらの推測でしかないですしね。

優しくと丁寧はとても抽象的で表現でした。

その子わからない箇所をつきとめて、

英語が読めなければ、ゆっくり読みを教えてあげるとか

書くのが嫌いなら、その子にちょうどあった内容のプリントを

準備するとか、レッスンの一斉授業でとりこぼしてしまう部分を

できるだけフォローするようにしています。

また、レッスン内容が簡単すぎてふざける場合もあるので、

そんな場合はちょっと難しめの質問をしたり、

チャレンジ的な内容のプリントを渡したりなどしています。





2012-06-15-06:35 ringo
[ 返信 ]
No title
Sakasayo先生

えらそうに書いてしまいましたが、

コメントいただいて恐縮です。

あと、バナーつけ忘れていましたv-356

前の記事からポチしていただいてありがとうございます。



2012-06-15-06:18 ringo
[ 返信 ]
No title
それも確かに言える事ですが、それだけではありません。

強化された不適切行動は、その行動が強化されるプロセスがかならずあります。

それは、個々の個別の行動が、それぞれの強化因子に支配されているので、全て解明する事は指導者にとって恐らく不可能です。

それでも子ども達の皮膚の内側にそれらの原因を求めない姿勢は、指導者として適切な考え方だと思います。

ただ、「優しく」とか「丁寧」という形容された行動では具体性を欠くので、できればそうした形容詞は具体的にどういう行動を示すのか、という事をお考えになって実行されると良いと思います。

2012-06-15-06:05 あっちゃん先生
[ 返信 ]
そうか!
勉強になりました
ありがとうございます
ところで、応援ポチが貼り付けてないので、下の記事からポチしておきました
2012-06-12-23:17 Sakasayo
[ 返信 * 編集 ]