宿題プリント、でもその前に大事なこと

今日は小2女子3名のレッスン。

毎回レッスンの終わりに「これとこれとこれ!」などと言って

宿題プリントを5~7枚持ち帰ります。

Happy Apples オリジナルワークシートですが、

A4サイズの紙の裏表に問題がプリントされているので(セコイ?)

けっこうな問題量になります。

お互い持ち帰りの枚数を競っているのかな?

でもちゃんとやってくるのでそれでもいいよね。

文字だらけのワークシートを小2の子が家で

一人でできるようにするためには

大事なことがあります。

それは、

レッスンでたーっぷりその英語を口頭で練習する、ということ。

それからでないと一人で家でプリントは解答できません。

もしかして、少しはお母さんに聞いてやっているのかな?

でもそうだとしても、わからないところを聞いてでも

毎回宿題をやろうと思ってくれるのは偉いし、

(宿題をしてこなれけば教室で怒られるなんてことはありませんよ~)

聞かれて答えてあげるお母さんも偉いな~。

答えを書くのに頭を抱え込むようだとこんなにつまらないことはないですね。

逆にサクサク解答できると達成感が得られるのでしょう。

もっともっとちょうだい!コールになります。
関連記事
スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント