英検(ペーパー版) 5・6月に受験する?それとも安全策で次回10月受験にする?
▼
2022年5月6日まで
2022年度第1回(ペーパー版)
英検申し込み期間となっています。
この時期、
生徒さんの保護者様から
「今回受験するべきか、
または
しっかり英検の準備して次回10月に受験すべきか」
という
ご相談を受けます。
私の答えは・・・
迷っているなら
今回英検の受験申込をしましょう!
です。
なぜかというと、
子供でも中学生、高校生でも大人でも
一緒だと思いますが
ほとんどの人は
英検受験申込をして
つまり受験料を払って初めて
英検学習の本気モードに入ることができるからです。
受験料が発生しないうちは
単語を覚えるにしても
過去問を解くにしても
本番はまだまだ先のことだから~
と
なかなか真剣に取り組めないものです。
生徒さんの多くは
受験申込後の
1~2ヶ月間の短期集中で
英検に合格しています。
まずは英検の受験申込み!
英検受験まであと〇日
という状況に自分を追い込んで
短期集中で英検学習を進めていきましょう!

にほんブログ村

にほんブログ村
2022年度第1回(ペーパー版)
英検申し込み期間となっています。
この時期、
生徒さんの保護者様から
「今回受験するべきか、
または
しっかり英検の準備して次回10月に受験すべきか」
という
ご相談を受けます。
私の答えは・・・
迷っているなら
今回英検の受験申込をしましょう!
です。
なぜかというと、
子供でも中学生、高校生でも大人でも
一緒だと思いますが
ほとんどの人は
英検受験申込をして
つまり受験料を払って初めて
英検学習の本気モードに入ることができるからです。
受験料が発生しないうちは
単語を覚えるにしても
過去問を解くにしても
本番はまだまだ先のことだから~
と
なかなか真剣に取り組めないものです。
生徒さんの多くは
受験申込後の
1~2ヶ月間の短期集中で
英検に合格しています。
まずは英検の受験申込み!
英検受験まであと〇日
という状況に自分を追い込んで
短期集中で英検学習を進めていきましょう!

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト
Last Modified :