単語が覚えられません
▼
こんにちは。
調布の英語教室 ハッピーアップルズです。
2023年度 第1回英検まであと1ヶ月ですね。
そろそろなにかやらなきゃヤバイ!
ということでここからようやく
英検学習を始める生徒さんも多いと思います。
よく生徒さんから言われるのが
「単語が覚えられません・・・どうしたらいいですか?」ということ。
「単語帳何回繰り返したの?」と私が聞くと
「2~3回・・・」という返事。
”2~3回で覚えられないなら、5~6回、それでもだめなら10回、20回やれば
いいんじゃないの?” という言葉はぐっと飲みこんで
『単語の覚え方』を説明します。
実際中1,2年生位だと、勉強するとか暗記するには何をすればいいか
わからない、イメージがわかない、という生徒もいるので
最初は何度でも説明が必要です。
英検のために英単語を覚えるというのは
多くの労力と時間がいる大変な作業です。
やり方としては
①CDやアプリでひとつひとつ単語の発音をチェックして
自分でも発音してみる。
(ここをすっ飛ばす人がいますが、
発音があいまいだと頭に残らないし聞き取れるようにもなりません)
②単語帳の意味を隠して、英単語を見て意味が言えるかどうか一つ一つチェック。
スマホの単語アプリも使いやすいですね。但し、4択の正解で終わらずに
選択肢なしで意味が言えるところまで仕上げる。
③覚えていない単語の意味と発音を確認して再チェック。この繰り返し。
④ある程度覚えたら、1秒1単語ペースで読み上げていく。1日数百個単位で再チェック。
⑤ハッピーアップルズの授業の前日や直前に
(あ、何にもやってない、ヤベッ!!)と思い出して
サラサラっと単語帳をめくるだけでは覚えられません。
⑥スキマ時間利用、スマホをいじりながらの暗記では覚えられません。
じっくり机に座って単語帳と向き合い、1日1時間位は覚える時間を取りましょう。
⑦単語を楽に覚えるためのコツやテクニックがあればいいけど
残念ながらそれは存在しません。根気と継続あるのみ。
その代わり、苦労して単語帳を一冊覚えたら
語彙問題も長文問題もサクサク解けて合格はほぼ目の前に!
長文を読んだり、リスニングをするのが苦行じゃなくなります!
調布の英語教室 ハッピーアップルズです。
2023年度 第1回英検まであと1ヶ月ですね。
そろそろなにかやらなきゃヤバイ!
ということでここからようやく
英検学習を始める生徒さんも多いと思います。
よく生徒さんから言われるのが
「単語が覚えられません・・・どうしたらいいですか?」ということ。
「単語帳何回繰り返したの?」と私が聞くと
「2~3回・・・」という返事。
”2~3回で覚えられないなら、5~6回、それでもだめなら10回、20回やれば
いいんじゃないの?” という言葉はぐっと飲みこんで
『単語の覚え方』を説明します。
実際中1,2年生位だと、勉強するとか暗記するには何をすればいいか
わからない、イメージがわかない、という生徒もいるので
最初は何度でも説明が必要です。
英検のために英単語を覚えるというのは
多くの労力と時間がいる大変な作業です。
やり方としては
①CDやアプリでひとつひとつ単語の発音をチェックして
自分でも発音してみる。
(ここをすっ飛ばす人がいますが、
発音があいまいだと頭に残らないし聞き取れるようにもなりません)
②単語帳の意味を隠して、英単語を見て意味が言えるかどうか一つ一つチェック。
スマホの単語アプリも使いやすいですね。但し、4択の正解で終わらずに
選択肢なしで意味が言えるところまで仕上げる。
③覚えていない単語の意味と発音を確認して再チェック。この繰り返し。
④ある程度覚えたら、1秒1単語ペースで読み上げていく。1日数百個単位で再チェック。
⑤ハッピーアップルズの授業の前日や直前に
(あ、何にもやってない、ヤベッ!!)と思い出して
サラサラっと単語帳をめくるだけでは覚えられません。
⑥スキマ時間利用、スマホをいじりながらの暗記では覚えられません。
じっくり机に座って単語帳と向き合い、1日1時間位は覚える時間を取りましょう。
⑦単語を楽に覚えるためのコツやテクニックがあればいいけど
残念ながらそれは存在しません。根気と継続あるのみ。
その代わり、苦労して単語帳を一冊覚えたら
語彙問題も長文問題もサクサク解けて合格はほぼ目の前に!
長文を読んだり、リスニングをするのが苦行じゃなくなります!
スポンサーサイト
Last Modified :